1. ホーム
  2. 初心者向けコンテンツ
  3. キーセレクション全ルリグ解説
  4. キーセレクションルリグ解説・黒ルリグ編

【インデックス】
グズ子
カーニバル
ウリス
ミュウ
ナナシ
アルフォウ

【星について】
強さ:そのまんま。星が多いと強い。
プレイ難易度:デッキを使う難しさ。星が多いと難しい。
環境での人気:大規模大会での入賞、使用率から。星が多いと人気。
お値段:必須パーツのお値段。星が多いとお金がかかります。
デッキタイプ:デッキの簡単な紹介。
高額カード枠:そのデッキを組む上で、必須かつ高額なカードたち。独断と偏見です。

グズ子
デッキの強さ:★★★★
プレイ難易度:★★★
環境での人気:★★★
カードの値段:★★★★
デッキタイプ:パワーマイナス・レベル操作
高額カード枠:ウリスキー、ユキキー、モリアーティ
ふええ系女子。コンセプトは「デッキトップ操作」とありますが、操作しなかったりします。
というのも、「デッキトップを参照する」カードは、「そのシグニのレベルが奇数か偶数か」によるものが多いため、「構築段階でデッキのシグニを奇数か偶数に固めればいいじゃない」という結論に至っています。これもウィクロスの醍醐味です。(といってもデッキトップ操作はします)

デッキを偶数に固めたものを「偶数グズ子」、奇数に固めたものを「奇数グズ子」と呼びます。
偶数はレベル操作とコントロールが得意で、長期戦に長けています。奇数は攻撃力が高く、速いゲームを好んでいます。大会では偶数が人気で、結果を多く残している印象ですので、偶数について説明します。

レベルコントロール戦術の軸は<ウリスキー><モリアーティ>です。
奇数レベルのシグニの攻撃を封じるモリアーティを場に立てておけば、それだけで相手の攻め手が大きく減ります。偶数レベルのシグニは「ウリスキー」でレベルを下げてやればシャットアウト。攻撃が止まらず、脅威になるシグニはウリスキーのエクシードで除去してやりましょう。
モリアーティは出現時に、デッキトップが偶数シグニであればそれを場に出せます。デッキは偶数で統一されているためほぼ確実にヒット。手札を使わずに盤面を整えられるため、戦線維持はお任せあれ。

最初のターンに出すレベル1は、<ユキキー>でサーチします。レベル1はデッキに3枚程度採用しておき、最初のターンにユキキーでサーチすれば、デッキの中身はほぼすべて偶数になります。まあたまーに、たまーに残りの1枚がこんにちはします。残りのアタッカーは<J・リッパー(クラクション>。デッキトップを操作し、ドカンとダメージを入れましょう。レベル4ルリグのコイン技「ダイレクト」も強力。1回のルリグアタックで3回のダメージを与えるため、多くのサーバントを使わせられます。
攻防ともに安定していますが、「ウリスキー」「ユキキー」「モリアーティ」がちょっとお高め。人気アーツ「グレイブ・アウェイク」が収録されているのが救いですね。

ちなみに奇数は攻撃的です。
<パーティーバズーカ><ハートクイーン>などを駆使し、レベル3の段階からガンガン攻めていきます。レベル4ルリグにグロウしないという選択肢も生まれるほどとがった構築です。ただ、モリアーティやリッパーなど、強力なレベル4が採用できないこともあり、奇数はやや下火な印象。火力と速度は一級品で、パーティーバズーカ以外にSRカードがほぼ入らないことから安く組めるため、気になる方はぜひぜひ。
【サンプルレシピ】

(カードリストはこちら

カーニバル
デッキの強さ:★★★★
プレイ難易度:★★★★
環境での人気:★★★
カードの値段:★★★
デッキタイプ:トラッシュ肥やし・カード封殺
高額カード枠:フェイタル・クラウン、タウィルキー(採用する場合)

作中ボスのカーニバル。トラッシュを増やすほど有利になる戦術で戦います。
戦い方は「トラッシュを増やして攻めるだけ」とシンプルですが、デッキやトラッシュの残り枚数に常に気を配らなければいけません。考えなしにトラッシュを増やすと、欲しいカードがトラッシュに落ちたり、リフレッシュしてトラッシュがなくなってしまったりと、痛い目に合います。慣れるまで練習しましょう。

カードの性能はかなり独特。特にレベル5ルリグが規格外で、グロウにコインが1枚必要だったり、アーツを創ったり、相手のカードやマルチエナを消したりと、何でもありな性能になっています。
特に「カード名を宣言し、そのカードをサーバントZEROにする」効果が強烈。相手のデッキのキーカードを無力化し、引っ掻き回しましょう。
レベル5に相応しいパワーですが、採用することでアーツやキーカードの枠が1枚減るというデメリットがあります。場合によってはレベル4で止めることもありです。

シグニは<シバイ><カコウトン><ハンゾウ>を組み合わせて戦います。レベル4以降はカコウトンやハンゾウで立ち回り、詰めはシバイで、という立ち回りが基本になりそう。トラッシュが25枚を超えるとパワーが15000になり、アタック時にその数値のマイナスを叩き込むシバイがフィニッシャーになります。このあたりのSRは滅茶苦茶高いというわけではありませんし、たくさん入れてしまって大丈夫です。枚数は対戦を重ねながら、うまく調整しましょう。
キーカードは付属のナナシキーに加え、書籍付属のウムルキーや、LRのタウィルキー(22弾)を採用する場合があります。デッキの値段はルリグデッキに左右されやすいので一概には言えませんが、お財布や好みと相談しながら作るといい感じです。
最近は<ブラックホール>や<ファイトラ>を採用し、ライフバーストを強化したタイプが多いです。レベル5までグロウし、構築は<バッド・チョイス><セレクト・ハッピー5><ウムルキー><ユキキー>が主流ですね。<ユキキー>の人気がすごいです。

なお、世の中にはレベル3で止まって戦う「3止めカーニバル」なるものもあります。アーツやルリグの耐性を得ながら<フェイタル・クラウン>でダブルクラッシュを付与し、一気に詰めていくデッキのようです。
原則レベル4か5までグロウするキーセレクションで、このような止めデッキがあるのは面白いですね。特殊な例ですが、視野に入れておくと面白いですよ。

【サンプルレシピ】

(カードリストはこちら



ウリス
デッキの強さ:★★★★★
プレイ難易度:★★★
環境での人気:★★★★★
カードの値段:★★★
デッキの特徴:パワーマイナス
高額カード:リーサル・ブラック
収録弾:オルタナティブ

パワーマイナスのエキスパート。相手のシグニのパワーを下げるカードを多く持っており、シグニを除去しながら戦います。
パワーが0になったシグニはルール効果でバニッシュすることができるので、相手の場を簡単にがら空きにできます。単に相手のシグニのパワーを下げるだけでなく、「そのシグニゾーンに置かれたシグニのパワーを下げる」という能力も使えるため、後続の蘇生もシャットアウト。序盤で競り負けることは、まずありません。
強さを担うのは<魅惑の冥者 ハナレ>ことハナレキー。出現時にトラッシュと手札を増やす効果はもちろん、手札を1枚捨てれば前述した「そのシグニゾーンに置かれたシグニのパワーを下げる」ことができます。マイナスの値は「そのシグニゾーンにあるシグニのレベル1につきマイナス2000」と非常に大きく、このカードが環境に現れたことで、効果を持たないがパワーが高い「バニラシグニ」の価値が跳ね上がったほど。使い終わったら<ハッピー5>のコストにすれば無駄がないのも強みです。
相手のエナゾーンや手札のカードをトラッシュに送らせるなど、リソース奪取も得意な側面も。専用スペル<ブラック・ドラゴン・ウェーブ>が非常に優秀で、相手シグニの全除去やトラッシュからの回収、エナ破壊から1つを選んで発動できる、ウリスらしさを詰め込んだ1枚。黒ルリグらしくトラッシュのカードを扱うのも得意で、トラッシュのシグニを蘇生、回収するカードも多いため、劣勢からの立て直しも難しくありません。

デッキを組むのは非常に簡単で、構築済みデッキ「ブラックウリス」と、LRアーツ<リーサル・ブラック>、「オルタナティブ」のカードを詰め込めば一線級のデッキが用意できます。主力のレベル4が構築済みデッキの<アン=ミラ>なので、デッキ内に入るSRカードが<シファル><マーリン>の2〜3枚程度になることも。テンプレート構築は「アフリカウリス」と呼ばれ、「恵まれないアフリカの子どもたちにもウィクロスが遊べるよう、できるだけ安価に組んだ」という、開発者であるシロネコ氏の願いが込められています。プレイングも難しくなく、「シグニを場に出す→相手のシグニを除去する→アタックに入る」を繰り返していくだけと非常に簡単です。

<アン=ミラ>のライフバーストや<リーサル・ブラック>のマイナスの値が12000なので、ナナシのライズなど、パワー13000ラインを超えられないことが弱点です。そこも<華代キー><ウェーブ>などの効果でカバーできるのが、ウリスの強さを物語っていたりしますが……。
ウリスの人気の高さから他のデッキがバニラシグニを採用し始めるなど、対策が進んでいることも事実。ウリスデッキの人気が上昇し、<リーサル・ブラック>の値段が急騰している現状もあったりします。
それでも「値段の安価さ」「強さ」「プレイングの簡単さ」が3拍子揃った、かつてない完成度のデッキであることは間違いありません。ウリスが好きな人はもちろんですが、ウィクロスを始めたいが、特にルリグにこだわりはないという方も、まずこのデッキを組むことを心からおススメします。
【サンプルレシピ】

(詳しい解説はこちら

ミュウ
デッキの強さ:★★★
プレイ難易度:★★★★
環境での人気:★★★★
カードの値段:★★★
デッキの特徴:レベル操作
高額カード:カオス・アウトブレイク
収録弾:オルタナティブ

レベル操作に長けた黒のルリグ。自分や相手のシグニのレベルを操作しながら戦っていきます。
自分のデッキトップのシグニのレベルを参照することで効果を発動するシグニが多い、一見テクニカルなルリグ。不安定そうに見えますが、専用スペル<ネビュラ・コネクト>を使うことで、発動ターン中にデッキ内の全てのシグニのレベルを4にできるので、安定性は意外と高いです。黒ルリグらしく、トラッシュからの回収や蘇生に長けたカードが揃っているのも魅力的。
強力なアタックトリガーを持ったシグニも多いです。エースシグニの<アラクネ>は、アタック時に条件を満たすと、相手のシグニゾーンを1つ消すという効果を持っています。シグニゾーンが消えると、そこにいたシグニはどんな耐性を持っていようともトラッシュに送られます。強力アーツ<フラクタル・ケージ>に匹敵する効果なので、相手にしてみればたまったものではありません。
<アラクネ>はアタックフェイズ中、自分の宇宙シグニに「効果によって場から離れない」を付与します。エナ送り、バウンス、デッキバウンス、トラッシュ送りなどを受けなくなるので、一部のデッキに対して強く出られることも。攻防の起点となるシグニです。

高額カードはその<アラクネ>くらいで、<ネビュラ・コネクト>もSRの中では標準的な価格です。デッキを組むのはそこまで難しくない印象。ただ採用するアーツによって値段が変わってくるので、それによりけり、といったところです。
とはいえ、黒ルリグにはウリスやナナシといった強力なライバルが揃っています。「ミュウであること」の強みを見出し、それを特化したデッキを作りたいですね。

【サンプルレシピ】

(カードリストはこちら



ナナシ
デッキの強さ:★★★★
プレイ難易度:★★★★
環境での人気:★★★★
カードの値段:★★★★★
デッキの特徴:ライズ、下敷き操作
高額カード:ザロウ、グリモワール・ブラスト
収録弾:アンリアリスティック

ライズを駆使して戦うルリグ。ライズ戦術はリルと同じものですが、ナナシはライズの下に置かれるカード、いわゆる「下敷き」を重視したカードが多いです。
下敷きのカードを回収するカードはもちろんのこと、自身が下敷きであることで、一番上のシグニをパワーアップさせたり、効果を与えたりするシグニを多く持っています。また、場にあるカードの総数を参照するカードもいるため、下敷きの管理が非常に重要になっていきます。
下敷きの増やし方は「ライズシグニの上にライズする」「<ザ・ロウ>など、複数のシグニを素材にしたライズシグニを使う」ことが多いのですが、場に出るたけで、全てのシグニに下敷きを1枚ずつ追加できる<ゼロイゴナ>が一番お手軽。加えて4ナナシが場にいれば、ライズが出るとその下敷きを増やせるため、1ターンで場に10枚以上のカードを揃えられることも。ライスシグニ以外にも、場に出るだけでデッキのカードを下敷きにするシグニも多く、下敷きを多く持つシグニをライズ素材にすることで、たくさんのカードを敷いたライズシグニを作ることができます。

黒ルリグなので、追加の下敷きはトラッシュから供給することがほとんど。ライズシグニはパワーが13000あるうえに、<アルベル>が下敷きになることで、上のシグニのパワーを2000アップさせられるため、15000を超えることもしばしば。バトルでも当たり負けせず、パワーマイナスにも強く出られます。
一方、ライズシグニは除去されると、下敷きのカードが全てトラッシュに置かれるため、手札の消費が激しいです。リソースがギリギリになりやすいので、<真ユヅキキー><ユキキー>など、手札やエナを増やす手段がルリグデッキに欲しいところ。ライズシグニが出せるレベル4までをいかに戦うかが構築のコツになります。

汎用ライズシグニの<ザロウ>が採用されるため、そこを集めるのに苦労するかもしれません。ルリグデッキはLRアーツ<グリモワール・ブラスト>以上に、リソース確保のための<真ユヅキキー><ユキキー>が重くのしかかります。最近は<永遠タマキー>を採用したタイプもあります。
黒ルリグにしては珍しくパワフルに戦うデッキ。テクニカルな戦術も楽しめるため、ちょっと変わった立ち回りをしたい方におススメです。
【サンプルレシピ】

(カードリストはこちら


デッキの強さ:★★★★
プレイ難易度:★★★★
環境での人気:★★★★
カードの値段:★★★★
デッキタイプ:相手のカードを奪う、デッキ破壊
高額カード枠:ザロウ、セユラギ

レベル2までしか存在せず、コインも得られない。そんなアルフォウがなんとキーセレクションに参戦。
他のルリグと同様に、5枚のコインとレベル3、4のルリグを獲得しました。演劇をモチーフにした黒の美巧シグニで戦います。

特徴は「傀儡」というギミックで、相手のトラッシュにいるシグニを自分の場に出し、自分のシグニのように使います。手札をあまり消費せずに戦力を整えることができたり、相手の蘇生、回収カードの効力を薄めることができるなど、さまざまな効果を発揮します。出現時効果で相手のシグニを傀儡にするシグニも多いため、2体の素材が必要な<ザロウ>との相性は抜群です。ちなみに、傀儡シグニが場を離れると相手のトラッシュに送られます。ザロウの素材として墓地に送られた場合でも同様です。
アルフォウ限定、ないし限定なしシグニ以外は、ルールによって傀儡として蘇生することができません。しかしレベル4ルリグのコイン技「ジェラシー」などを使うことで、相手のルリグタイプを追加で得ることができます。相手の限定シグニも傀儡として奪えるようになるので、臨機応変に戦っていきましょう。
また、オールスターアルフォウが得意としていたデッキ破壊や、トラッシュの枚数を参照にする戦術も健在。トラッシュのカードをデッキに戻したり、デッキからトラッシュに送られることで効果を発揮するカードも多く、アルフォウらしい戦術を楽しめます。

エースシグニの<セユラギ>が、場に出るだけで相手のシグニを傀儡にしますし、トラッシュの枚数に応じて相手シグニにパワーマイナスを振ります。
オールスターの<サユラギ>から続く「ゆらぎシリーズ」のレベル4として、アルフォウらしさを凝縮した1枚ですね。この<セユラギ>を中心に、バトルを組み立てていくことになります。また、相手の傀儡を下敷きにしつつ、トラッシュのカードを再利用できる<ザロウ>も非常に相性が良いです。
下級シグニは選択肢が多いですが、序盤からトラッシュを肥やせる<ドッグメ>や、トラッシュに落ちてしまったレベル4を戻せる<プリンス・キッス>などは人気の様子。<コケコブ>ら「ブレーメンの音楽隊」をモチーフにしたシグニを採用したデッキもあるようですが、これら「楽団シグニ」には限定がないので、ナナシなどの他ルリグでも活躍中です。
キーは<ユキキー>でバニラシグニをサーチし、<ハッピー5>のアンコールコストでルリグトラッシュに置いた後、それを<ウトゥルスキー>で拾う、というタイプが人気。<華代キー><黒点タマキー>など、エクシード2を利用するシンプルなキーも採用されています。

高額カードとしては、やはり<ザロウ>が挙げられます。傀儡ギミックと相性が良く、色も黒ということから、ほとんどのアルフォウで採用されています。<ザロウ>は他のデッキやオールスターでも使えるので、アルフォウを組む方は、思い切って買っちゃいましょう。また、<セユラギ>は同期の中では比較的高価。といっても値段は通常のSRくらいなのでご安心ください。
ルリグデッキには専用アーツ<ストーリー・テラー>や、グズ子ストラクの<グレイブ・アウェイク>などが採用されることが多いです。<ザロウ>を除けば、標準的な価格帯で組めますので、そういう意味では初心者向けかもしれません。
「相手のカードを奪う」というデザインは、ウィクロス史上初。限定条件を無視できることもあり、これまでにない化学反応が楽しめるかもしれないデッキです。人のカードは丁寧に扱い、バトル終了後、必ず相手に返すようにしましょう!

【サンプルレシピ】

(カードリストはこちら



【関連リンク】
白ルリグ解説
赤ルリグ解説
青ルリグ解説
緑ルリグ解説
黒ルリグ解説(イマココ)
無色・にじさんじ解説