1. ホーム
  2. 初心者向け
  3. ウリス〜トラッシュ利用のエキスパート

初代アニメ「selector」シリーズの敵役であり、元祖黒ルリグ。黒ルリグらしいトラッシュを起点にした戦術を得意とする。

センタールリグ

狂騒の閻魔 ウリス

出現時にトラッシュから黒のシグニを2枚回収できる。タマやコード・ピルルクも手札を2枚増やせるが、ウリスはトラッシュから選べるのが魅力。レベル3までに《凶魔 バフォメット》などで自分のトラッシュを増やしておいたり、エナコストの支払いで欲しいシグニを用意しておき、戦線を整えるのが基本になる。使い勝手が非常に良い能力だ。

ターン1は最大3枚までのトラッシュ肥やし。お互いの場や手札には何ら干渉しないが、《DEATH DECK》などトラッシュの枚数が重要なカードのサポートに役立ったり、《凶魔姫 ルシファル》などトラッシュのカードを回収できるシグニの選択肢を増やしたりもできる。ゲーム1はシンプルな1点回復。手札コストの2枚が重い場面もあるが、純粋に嬉しい。

起動能力ではトラッシュこそ増やせるが、増やしたトラッシュを有効活用する手段は多数欲しいところ。
主流の構築のひとつが【黒単ウリス】だ。《凶魔姫 ルシファル》をエースに据え、出札を交換しながら相手のシグニをノーコストで破壊していく。黒のアシストにはデウスやマキナ、ナナシなど優秀な能力が多いため、選択肢に困ることはあまりないだろう。他にも《凶魔姫 ウリス//メモリア》を中心にした悪魔構築や、《ワンス・サルベージ》など蘇生系スペルを多用するなど、トラッシュを起点とした構築を目指すのが一番わかりやすいか。

フェゾーネ編

熱狂の閻魔 ウリス

フェゾーネ編では新たなセンタールリグ《熱狂の閻魔 ウリス》が登場。

自動能力では1ターンに1度、自分のターン中に相手のシグニ1体のパワーが0以下になったとき、対戦相手のシグニ1体のパワーをマイナス5000できる。マイナスを追加で割り振れるため各種黒シグニと相性が良く、5000という値はレベル1シグニのほとんどを除去できる。フェゾーネマジックも使えることから、見た目以上に火力は高めだ。

ただ、純粋なマイナス値は《ナナシ 其ノ参ノ禍》などのディソナルリグより低い。上手に差別化するためには、ディソナではないカードを取り入れられる点を重視していきたい。フェゾーネマジックがスペルである点から《コードハート ピルルクAPEX//メモリア》を採用できるため、青の手札破壊を取り入れやすいのは嬉しいところか。

出現時ではお互いのデッキを5枚トラッシュに置くことができる。
こちらもデッキ破壊の枚数だけを見ると《【センター】月ノ美兎 レベル3》の10枚や、《喝采の歌姫 アルフォウ》の8枚に劣る。そのため、手札破壊と相性の良い《カオス!chaos!混沌!》でリソースを滅茶苦茶にしたり、自分のトラッシュを増やせることから《ドライ=ハナレ//フェゾーネ》を採用したりと、独自の強みを見出していこう。

総じてスタンダードな黒ルリグだが、デッキの拡張性は非常に広い。
黒ルリグは母数が多く、ライバルもその分多いため、ウリス「ならでは」を見出していこう。

アシストルリグ

ウリス・アフリクト

アシストルリグは《ウリス・スケアー》《ウリス・アフリクト》が、黒の軽い防御として優秀。マキナと違って手札は増やせないが、相手のデッキを計8枚削ることができる。

センタールリグはアルフォウやまほまほ、《ウルトラスーパーヒーローズ》などと組み合わせるとなお強力で、デッキ破壊戦術を組み込む際はぜひアシストルリグに採用しよう。《ウリス・オーラ》《ウリス・ブラッディ》も個性的な能力を持つ。

総評

ライフ回復やトラッシュ回収など能力こそ優秀だが、ウリス自身が相手の場に干渉する能力を持たない点はやはり気になる。盤面の再現性は高いので、メインデッキやピースでいかに火力を保証するかが構築の腕の見せ所だ。

オールスターでは《エニグマ・オーラ》を使った超耐久型ルリグとして活躍している。
ライフ回復といえば右に出る者はいないので、気になる方は調べてみよう。

【関連リンク】
ウリスの入賞デッキ一覧
ディーセレ全ルリグ解説トップ
ディーセレ優勝・入賞デッキ一覧
サイトトップへ