1. ホーム
  2. 初心者向け
  3. グズ子〜蘇生とマイナスで一気に攻める!

「Lostorage」シリーズの1話で登場した、いわゆる「初心者狩り」ポジションのルリグ。初心者狩りを行っていたのはグズ子のセレクターで、グズ子自身は引っ込み思案な性格。

センタールリグ

絶歌の駄姫 グズ子

センタールリグの《絶歌の駄姫 グズ子》は、毎ターントラッシュからシグニ1体を場に出すことができる。エナコストは黒1無色1と重いが、黒はトラッシュを増やせるカードが多いため、状況に見合ったシグニを供給できるのが嬉しい。出現時能力もあり、特定のシグニをトラッシュに用意するのは難しくない。エナコストを確保さえできれば、非常に使い勝手の良い能力だ。

ゲーム1は発動ターン中、シグニ1体が効果によって場に出ると、相手シグニ1体のパワーをマイナス8000できるようになる能力。ターン1の起動能力はもちろん、《マイアズマ・ラビリンス》《ワンス・サルベージ》などでの蘇生や、《惨之遊姫 ジンロウ》などシグニ自身の蘇生でも発動できる。

トラッシュ以外からでも効果で場に出ればマイナスはトリガーするため、《弐ノ遊 アイヤイ//メモリア》や《コードメイズ ウムル//メモリア》などで、エナゾーンやデッキからシグニを呼んでも良い。マイナスに回数制限はないため、発動したターンはコスパよく3面除去を目指したいところだ。

毎ターンのエナコストは重いため、緑で補ってあげるか、他にかかるエナコストを節約する形になる。コインも5枚得られるため、色々なカードにしっかり目を通し、方向性を固めてあげよう。

貪欲の駄姫 闘争者グズ子

貪欲の駄姫 闘争者グズ子

「DIVISIONS DIVA」では新しいセンタールリグ《貪欲の駄姫 闘争者グズ子》が登場。「闘争派」に所属し、「闘争派」シグニを軸にした戦術が取れる。

起動能力では、手札から「闘争派」シグニを1枚捨てると、相手のシグニ1体のパワーをマイナス5000できる。5000という値はは小さくなく、ほとんどのレベル1シグニを一発で除去できるほか、マイナス8000などの数値と重ねることで、ほぼすべてのシグニを除去できるようになる。可能な限り毎ターン使いたいが、手札の消費は決して軽いものではないので、他のカードで補いながら戦っていきたい。《パワーオブストラグル》や、パートナーシグニの《惨之遊姫 コイントス//THE DOOR》などを使えば盤面形成は難しくないので、効率よく攻めていこう。

そのパートナーシグニ《コイントス//THE DOOR》は、アタックフェイズ開始時にマイナス5000、コインを1枚以上使っていればマイナス8000のどちらかができる。闘争派のシグニはコインを使うことが得意で、グズ子自身も追加のコイン獲得が可能なので、多くの場合はマイナス8000が狙えるはず。これらのパワーマイナスを組み合わせながら面を開けていこう。

黒はパワーの高いシグニの除去が苦手だが、同じく闘争派に属する緑でカバーしたい。闘争派シグニはもちろん、《翠魔姫 バン/ディソナ》などの汎用的なシグニも組み込んでいこう。緑カーニバル同様、解放派、防衛派ほど専用ピースへの依存度が高くないため、アーツ登場後はセンタールリグのみで構築しやすいのは闘争派ならでは。

アシストルリグ

グズ子〜サドネス〜

アシストルリグではレベル1の《グズ子〜ハプニング〜》が2コインを得られる。黒のアシストルリグでコインが欲しければグズ子を選ぶことになる。同時にレベル1のシグニもバニッシュできるため、使い勝手はなかなかに良い。

レベル2では《グズ子〜サドネス〜》が優秀。シグニのカード名を1つ宣言し、自分のデッキの上からそのカードがめくれるまで公開し、そのシグニを場に出して残りをトラッシュに置く。出現時能力は発動しないが、《コードメイス シンフォーズ》など、相手のアタックに合わせて横移動するシグニが場に出せれば大きな防御につながるだろう。エナコストも1と使いやすいのが嬉しい。

総評

初心者狩りポジションということで当初ははカード化の予定はなかったが、視聴者人気が高くカード化が決まった背景がある。その点では「きゅるきゅる〜ん」と似た立ち位置といえる。

登場時はウリスと合同で構築済みデッキが発売され、当時では珍しい、<遊具><悪魔>の2クラスを持つシグニも登場。キーセレクション導入時も最初の4ルリグのうちの1人に選ばれるなど、人気ルリグのポジションを確立。オールスターではトップメタとして長く活躍し、実力も申し分ない。

【関連リンク】
グズ子の入賞デッキ一覧
ディーセレ全ルリグ解説トップ
ディーセレ優勝・入賞デッキ一覧
サイトトップへ