デッキの特徴:レベル5戦術、リソース破壊
プレイの難易度:普通
主な収録パック:ディセンブル・グロウ元のルリグによる
どんなデッキ?
全てのルリグタイプからグロウできるレベル5ルリグ<糾う者>を使ったデッキ。グロウ元のルリグによってその性質を大きく変えるデッキだが、共通の戦術が、毎ターンのリソース破壊と、リミット操作による独自の盤面構築だ。
ルリグの<糾う者>はメインフェイズ開始時に、お互いの「エナ」「場」「ライフクロス」「ルリグの下敷き」の中から1枚を、トラッシュ(ルリグトラッシュ)に送る効果を持つ。ライフクロスとルリグの下敷きを狙っていくことが多く、前者を狙えばダメージ源として、後者を狙えば相手のキーの「エクシード2」などの回数を減らすことによって、ゲームエンドまでの時間を短くできる。
もう一つのユニークな効果が、シグニ1種類の限定条件を解除し、レベルを0として扱う効果だ。<糾う者>自身のリミットは10で、ルリグタイプは「?」だが、この効果で上級シグニを複数並べることができるうえ、レベル4までに使っていた限定条件を持つシグニも、引き続き運用できる。「?限定」シグニとしてはレベル5の<アークエナジェ>がおり、レベルを0にした上級シグニとあわせて、強力な布陣を敷くことが可能だ。
限定条件を解除できるシグニは1種類であることや、<糾う者>へのグロウコストは「有色エナ5枚か、自分の場のキー1枚」と独特で、専用の構築を作る必要がある。それでも、<アークエナジェ>での制圧やリソース破壊などもあり、トーナメントシーンでも一定の人気を誇っている。大型シグニで圧倒していきたいプレイヤーにはおススメのルリグだ。
代表的なカード
限定シグニ<アークエナジェ>こそ、糾う者の専売特許。キーセレ初のレベル5シグニで、相手のエナを縛る効果と、お互いのアタックフェイズ開始時に相手シグニ1体をトラッシュに送る効果を持つ。
エナを縛る効果は「対戦相手は色を1つ宣言し、相手はエナゾーンからその色と無色以外のカードをトラッシュに置く」という出現時効果と、「宣言した色を持たず、無色ではないアーツとスペルが使えなくなる」「宣言した色を持たず、無色ではないカードがエナゾーンに置かれた場合、それをトラッシュに置く」という常時効果によるもの。例えば、相手が「白」と宣言した場合、白と無色以外のカードがエナからトラッシュに置かれ、白と無色以外のアーツ、スペルが使えなくなる、という具合だ。複数の色を採用したデッキに強く出られるほか、白ルリグ以外の<セレクト・ハッピー5>などの発動を縛る。
除去効果はシンプルだが極めて強力。お互いのアタックフェイズ開始時に発動するため、相手に<アークエナジェ>の除去を強要できる。パワーが15000あることもあり、場持ちが良いのも魅力。レベルを0にした<ザ・ロウ>と並べれば、アーツを使わずにすべてのシグニを除去できることもある。
構築のポイント
何よりも、どのルリグからグロウするかが肝になる。人気どころが「糾うミュウ」「糾うリメンバ」で、特に「糾うミュウ」はセレモニーでも多く入賞している。
ミュウはコイン技「サイレント」で相手のシグニを除去しつつ、レベル5に必要なリソースを抱えられるのが大きい。自身の色が黒であることから、<ザ・ロウ><ウトゥルスキー>などと相性が良いのも、その強さを後押ししている。リメンバはコイン技「アストロジ」で手札を増やせることはもちろん、<エフエックス>が限定条件を持たないことから、<糾う者>グロウ後もアタッカーとして運用できる。その他にも、レベル5でも<オワンクラゲ>を変わらず運用できる「糾う遊月」や、防御性能が高い「糾う翠子」なども検討できる。
どのシグニをレベル0にするか重要。限定条件のあるシグニはもちろんだが、<ザ・ロウ>をレベル0にして、<アークエナジェ>×2と<ザ・ロウ>と並べるなど、限定条件のないシグニの宣言も視野に入れたいところだ。「どのシグニをレベル0にするか」「どのルリグからグロウするか」次第で、オンリーワンの構築ができる。これからも、新たなデッキが生まれることだろう。
その中で「糾うウリス」というデッキは異色だった。レベル1の<エキドーナ>で相手のエナを継続的に焼き続け、レベル3へグロウさせないという戦略を取る。こちらからは一切アタックせず、レベル5以降は<エキドーナ>を宣言し、ルリグの効果で1枚ずつライフクロスを削っていきながら、<ザ・ロウ><アークエナジェ><エキドーナ>の布陣を作り、同様にエナを焼いていく。
「相手をレベル3にグロウさせない」という凶悪な戦術から一世を風靡したが、登場直後に<エキドーナ>と<糾う者>の同時使用が禁止に。キーセレクション初の「繭の部屋」適用により、このデッキは事実上消滅した。
対糾う者
対戦しているルリグが<糾う者>にグロウするのかを、まず見極める必要がある。最もわかりやすいのが<アークエナジェ>が見えた時だが、他にも「限定条件を持つシグニがやたらと少ない」「見慣れないシグニが入っている」などの違和感を抱いたら、<糾う者>へのグロウを疑おう。
<糾う者>のメインフェイズ開始時効果や、<アークエナジェ>での色拘束を見越した防御の吐き方を心掛けたい。多色のアーツやエクシードは早めに吐ききっておき、防御を腐らせられないようにしておくとよい。もちろん、<アークエナジェ>の処理方法を残しておくことを忘れないように。
アーツ、キーカードが合計4枚なので、ルリグデッキでの防御が他に比べて防御が薄いのが狙いどころ。<糾う者>にグロウされる前になるべく押し込み、主導権を渡さないようにしたいところだ。
サンプルデッキ
糾うミュウ:02/16 193大須店優勝 アカバさん(チーム戦)
ルリグデッキ
ミュウ=ハッチ
ミュウ=プル
ミュウ=プーパ
ミュウ=シェド
ミュウ=バタフライ
糾う者
グレイブ・アウェイク
セレクト・ハッピー5
一途の巫女 ユキ
開かれし鍵門 ウトゥルス
メインデッキ
LBあり
紡槍 アークエナジェ
弩書 ザ・ロウ
羅星姫 ブラックホール
超罠 ヤミガネ
コードVL 鈴鹿詩子
コードアンチ ラティナ
サーバント Q4
サーバント D4
LBなし
中罠 アルババ
聖笏の威光 ハシュマル
羅星 スノーボール
羅星 カリフォルネ
サーバント Q2
サーバント D2
【関連リンク】
・糾う者(キーセレ)の入賞デッキ一覧
・キーセレクション全ルリグ解説
・「#まいにちキーセレ」企画トップ
・●●顔で糾うミュウ(感興の赴くままに・14歳JKさん)