1. ホーム
  2. 初心者向け
  3. ミュウ〜レゾナとチャームでビートダウン

サシェ、アイヤイと並ぶ「ステアード組」のルリグ。色は黒で、レゾナに加え【チャーム】を扱う戦術に長ける。

センタールリグ

ミュウ=ブロッサム

レベル3のルリグ《ミュウ=ブロッサム》は1ターンに1度、相手のトラッシュのカード1枚を【チャーム】として、対戦相手のシグニにつけることができる。【チャーム】がついたシグニのパワーは《ミュウ=ブロッサム》の能力でマイナス3000され、各種黒カードのマイナス値に下駄を履かせることができる。また、カードを【チャーム】にすることで、ライフバーストやアシストルリグなどでの回収を防ぐこともできる。状況にもよるが、《サーバント#》を【チャーム】にするのが無難か。

ゲーム1では対戦相手の空いているシグニゾーンを1つ指定し、相手がそのシグニゾーンにシグニを配置する際に、無色5エナの支払いを強いることができる。追加のコストを強いる能力の中ではトップクラスのエナ量で、うまく使えば《禍キ眼ノ疼キ》のような役割を担える。
とはいえ黒はバニッシュ主体の除去なので、相手がエナを払える可能性もある。それはそれで良いが、他のエナ破壊と組み合わせたり、それこそ《禍キ眼ノ疼キ》と組み合わせても良いだろう。

クラフトできるレゾナはどちらも【チャーム】戦術に長けている。
《黒大幻蟲 アラクネ・パイダ》は起動能力で追加の【チャーム】を付与できる。《ミュウ=ブロッサム》の起動能力と合わせれば、パワー3000以下のシグニを2体バニッシュできるうえ、自動能力でドローも可能と、特に先攻で強力なレゾナだ。アタックフェイズ中は【チャーム】のついたシグニの能力も無効にできる。
《黒大幻蟲 オオグソク【FA】》は出現時で、【チャーム】のついたシグニのパワーをマイナス10000する。《ミュウ=ブロッサム》と組み合わせればマイナス値は13000となり、《黒大幻蟲 アラクネ・パイダ》と比べて一点集中のマイナスが可能だ。除去されると黒のシグニが回収でき、こちらは後攻の巻き返しに合った能力といえる。

アシストルリグ

ミュウ - クロアゲハ

注目は《ミュウ - クロアゲハ》。相手のトラッシュのスペル1枚を除外し、このゲームの間、相手はそれと同じ名前のカードを使用できなくなる。《RANDOM BAD》や《EXTRA》といったハンデススペルを筆頭に、《オーバー・パシュート》《羽化》など、デッキの主要ギミックになっているスペルを除外できれば、相手のデッキの動きを大幅に鈍らせることができる。除外したスペルのライフバーストは発動するので要注意。

レベル2の能力は全体的に控え目。蘇生防御の《ミュウ - サカハチ》や、手札に応じた除去の《ミュウ - コムラサキ》くらいか。マイナス値は低いが、次のターンまで能力無効が継続する《ミュウ - ルリタテハ》も有力だ。

総評

ゲーム1や【チャーム】戦術など、これまでの黒が持たない独特な戦術が目を引くミュウ。
《黒大幻蟲 アラクネ・パイダ》《黒大幻蟲 オオグソク【FA】》で手札も増やせることから継戦能力もあり、比較的バランス型のルリグといえるだろう。少なくとも、【チャーム】でマイナス3000が確定でできる点は非常に優秀だ。

ステアード組では唯一キーセレクションに参戦しており、《糾う者》にグロウする【糾うミュウ】は、環境でも上位に立つ人気のルリグ。オールスターでは第1回世界大会で優勝のサシェ、第3回世界大会で優勝のアイヤイと比べて実績はないが、ループコンボが話題になるなど、別の意味で存在感を放っている。

【関連リンク】
ミュウの入賞デッキ一覧
ディーセレ全ルリグ解説トップ
ディーセレ優勝・入賞デッキ一覧
サイトトップへ