外伝コミックス「peeping analyze」で登場した白ルリグ。やたらとピルルク(と清衣ちゃん)に執着しており、占いが好き。
センタールリグ
レベル3ルリグ《共演の巫女 リメンバ・ディナー》はコントロールに長けた能力を多く持つ。
起動能力は1ターンに1度、デッキの上から3枚を見て、1枚を手札に加え、残りを好きな順で下に置く。毎ターン手札を増やせる能力はシンプルに強く、「3枚見て1枚加える」ため、状況に合ったカードを供給しやすいのも嬉しい。デッキの下に好きな順番でカードを戻せるため、数ターン後のドローを擬似的に操作することも可能。終盤に向けてアタッカーを温存するプレイングも重要だ。
ゲーム1は発動ターンと次のターン、対戦相手のシグニとセンタールリグの能力を失わせる。より強力になった《リセット・メモリア》で、耐性を持つシグニやパワーが上がったシグニなどを無力化し、安全に処理できるようになる。センタールリグの無効も非常に強力で、多くのルリグが持つゲーム1能力の発動タイミングをずらさせたり、デウスたちの【ソウル】を沈黙させたりと、制圧面で大きく役立つ。アシストルリグやピースまではさすがに無効にはできないが、ウィクロスのデッキの多くがルリグやシグニを主体として戦うため、影響が出ないデッキはまずない。
ゲーム1でルリグやシグニを無力化させ、《聖天姫 エクシア》《コードハート リメンバ//メモリア》などの強固な白シグニで蓋をする戦術が主。
ルリグがアタックすると相手のシグニ1体をダウン凍結できることもあり、これらの白シグニで守りを固めて戦うとよいだろう。ターン1能力もありコンボパーツを集めやすいため、白以外のカードを多く採用した構築も可能だ。
ディソナ編
ディソナ編では新たなセンタールリグ《狂奏の巫女 リメンバ・テンペスト》が登場。《共宴の巫女 リメンバ・ディナー》や《コードハート リメンバ//メモリア》を彷彿とさせる妨害能力が揃う。
自分の場のシグニが全てディソナであれば、対戦相手は1エナを払わなければガードができなくなる。パートナーシグニの《羅星姫 サデスタル//ディソナ》も同じ能力を持つため、《羅星姫 サデスタル//ディソナ》を2体並べれば、相手はガードに3エナがかかる。まさに《コードハート リメンバ//メモリア》を内蔵したいやらしい能力だ。
エクシード4を発動すると、このターンと次のターンの間、対戦相手のシグニの自動能力が発動しなくなる。起動能力を封じる《共宴の巫女 リメンバ・ディナー》と対になるようなデザインだが、あらゆる起動能力を封じた《共演の巫女 リメンバ・ディナー》と異なり、《狂奏の巫女 リメンバ・テンペスト》はシグニのみを封じる。
それでもその範囲は非常に広く、特に《羅植 アイビー//ディソナ》や《羅星姫 ミュウ//メモリア》など、「アタックフェイズ開始時に」発動するリソース獲得や除去が封じられるため、刺さるカードは意外と多い。
《羅星姫 サデスタル//ディソナ》と合わせて手札の獲得にも長けているが、除去に関する能力は一切ないのがネックか。ディソナシグニの豊富な除去はもちろん、アシストルリグやピースをうまく活用していこう。
ガード制約を生かすために、できればエナを与えない除去を選んでいきたいところだ。
総評
《コードハート リメンバ//メモリア》とも当然相性が良く、ゲーム1能力で【原子デウス】の《羅原姫 H20》の耐性を無力化できることもあり、発表の際はデウスやエクスの抑止力としての活躍が期待されていた。2022年7月の登場後は、期待通り環境トップの一角に君臨し、1年近く続いたデウス・エクス環境が大きく動くことに。
デッキのバリエーションも幅広く、《宇宙級母性》で一気に詰める構築や、《羅原姫 H2O》ら原子ギミックを採用した構築などもあり、エクス、デウスから環境トップの座を奪い、2022年後半のディーセレでは一時代を築いた。
アシストルリグは未登場。コミックス「peeping analyze」はピルルク・リメンバ好きなら必読の一冊。
《コード・ピルルク・極》のフレーバーテキスト「間から物語を見てなさい」「あなたは本の間が相応しい」はリメンバに向けられたものだが、やたらと「本の間」が繰り返される理由がわかる。
【関連リンク】
・リメンバの入賞デッキ一覧
・ディーセレ全ルリグ解説トップ
・ディーセレ優勝・入賞デッキ一覧
・サイトトップへ