DXMの癒し担当。ゆるふわギャグが得意なお姉さん。
センタールリグ
マキナ・スリー
センターの《マキナ・スリー》もデウス、エクスと同じくソウルに関する能力を持つ。ソウルを持つシグニがアタックすると、相手のデッキを2枚トラッシュに落とすことができる。レベル1ソウル《マキナ・ワン》はトラッシュからガードを持たないシグニの回収、2ソウル《マキナ・ツー》はアタック時にレベル2以下のシグニをバニッシュできる。エクシード3は相手シグニ2体のパワーをマイナス12000だ。
マキナ自身の能力も非常に強力で、DXMゆえに専用ピース《Trigger of victory》も使える。だがセンタールリグとしてはチームメイトのデウス、エクスに見劣りしてしまい、2人に比べてどうしても、採用率は極端に低くなってしまいがち。その最大の理由はマキナのアシストルリグが軒並み優秀で、あらゆるデッキのアシストルリグとして活躍しているためだ。
マキナ・スリーNEO
「PRIMAL SELECTOR」に同梱された「DIVAルリグパック きゅるきゅる~ん☆&DXM」では、新たなセンタールリグ《マキナ・スリーNEO》が登場。防御に優れたゲーム1能力を持つ。
【ソウル】を付与する能力は先代の《マキナ・スリー》と同じ。アタック時に発動する能力で、《マキナ・ワン》はトラッシュからガードを持たないシグニ1枚を回収、《マキナ・ツー》はレベル2以下のシグニをバニッシュできる。《マキナ・スリー》の【ソウル】に関する自動能力はなくなっているが、2枚のデッキ破壊は微々たるものなので、あまり気にしなくていいだろう。
ゲーム1能力「バーテックス」は、ルリグデッキのアーツ1枚をトラッシュに置くことで発動する防御能力だ。次のターンに相手のルリグまたはシグニ1体がアタックしたとき、そのレベルと同じシグニを1枚、場かエナからトラッシュに置けば、そのアタックを無効にできる。ルリグアタックはエナのレベル3のシグニを使えばガードできるようになり、シグニについてもエナの状況によっては、3体全てから身を守ることもたやすい。場のシグニも防御に使えるので、エナや場を整えてから使おう。

ルリグとは対照的に、パートナーシグニの《コードアクセル Mドラゴン》は非常に攻撃的。アタックフェイズ開始時のデッキ破壊に加え、相手のライフクロスが0枚だと【ガード】を封じる能力を持つ。加えて自身が《ソウル》を持っていると、【シャドウ(コストの合計が1以下のアーツ)】を得る。ガード不可もシャドウもアーツの貫通に長けた能力であり、コストの合計が1以下のアーツは《フローズン・ギア》や《シャイニング・クロック》、《スリップ・ストップ》など、採用率の高いものがそろう。ガード不可も相まって、要所で出せば相手のアーツを踏み越えて勝利をつかめるだろう。
またシャドウを得る能力はセンタールリグの種類を問わないため、《マキナ・スリーNEO》以外のDXMデッキでも採用が検討でき、特にワンショットを狙う《エクス・スリーNEO》とは相性がよい。アシストルリグとして他のルリグのもとで活躍し続けたマキナのパートナーらしさを感じる。
同期のデウスやエクスと比べ、非常に守りに長けた能力がそろうマキナ。《ミラクル・チャージング》など特定の対面でしか機能しないアーツを採用し、腐ってしまったら「バーテックス」のコストに充てる、ということも可能だ。エクスやデウスと異なり、防御の質を相手によって切り替えられる点で、対応力が非常に高い。安定したバトルが好きなプレイヤーにはおすすめだ。
バーテックスの防御能力や《Mドラゴン》は、ピース《M.G.D》がモチーフになっていると予想される。
アシストルリグ
レベル1の《マキナウィングスラッシュ》は、レベル1シグニのバニッシュとレベル1シグニの回収。除去と盤面の再展開を一手にこなしつつ、グロウコストは0と破格のコスパを誇る。
レベル2の《マキナスマッシュ》は1エナで12000以下バニッシュと、黒1でトラッシュからガード以外のシグニを1枚回収で、これをアタックフェイズにできる。1面バニッシュと、次の攻め手の確保を一人でこなす、使い勝手が非常に良いアシストルリグだ。他にも多面防御の《マキナバインド》や、ライフ回復の《マキナリペア》などもおり、チーム以外でも活躍の幅は広い。
黒には《コードアンシエンツ ファラリス》や《羅星姫 ミュウ//メモリア》と強力なカードが多く、《マキナスマッシュ》《マキナバインド》の追加能力のためのエナも工面しやすい。色制限が撤廃された後も、《ウルトラスーパーヒーローズ》や《Colorful Wish》などの条件のために黒ルリグの出番が多い。マドカと並んで、アシストルリグとしての採用率はトップクラスだ。
総評
《マキナウィングスラッシュ》《マキナスマッシュ》はDXM構築済みデッキか「SUPER DIVA DECK DOUBLE HEROINES -ピルルク&ヒラナ-」を買えば揃うので、ウィクロスを始める際は合わせて購入しよう。
センタールリグとしてのマキナのスペックも十分高いが、それ以上にアシストルリグとして輝く場面が非常に多い。アーツ登場後はアシストルリグ自体が下火になったが、《マキナ・スリーNEO》の登場後は、念願(?)のセンタールリグとしても活躍中。
【関連リンク】
・マキナの入賞デッキ一覧
・ディーセレ全ルリグ解説トップ
・ディーセレ優勝・入賞デッキ一覧
・サイトトップへ