白タウィル〜ふわふわ天使の堅牢防御

/
  1. ホーム
  2. 初心者向け
  3. 白タウィル〜ふわふわ天使の堅牢防御

「LEGENDARY DIVA」で登場した白ルリグ。ディーヴァセレクションのタウィルとしては赤に次ぐ2色目で、オールスターでは本来の色。

センタールリグ

扉の俯瞰者 タウィル

レベル3のセンタールリグは《扉の俯瞰者 タウィル=トレ》。オールスターのタウィルを彷彿とさせる能力を持っている。

常時能力では、自分の白シグニのパワーを1000上昇できる。1000という数値は小さいながら非常に大きく、特に12000が13000に、8000が9000になるだけで、各種カードのパワーマイナス、バニッシュ、除去などから逃れられるほか、バトルでも一方的に殴り勝つことができる。常に上昇しているという点も優秀で、攻めでも守りでも1000という数字に救われることがあるだろう。

ゲーム1能力では、トラッシュの白のカード7枚をデッキに戻すことで相手のシグニ1体をトラッシュに置くことができる。戻すカードは白である以外の制限がなく重複してもよいため、再利用したいカードを重点的に戻すと良いだろう。デッキの枚数を回復去られることからリフレッシュ戦術にも優位に立てるが、《扉の俯瞰者 ウトゥルス》にグロウする場合は、その能力で蘇生させるシグニのことも考えて、戻すカードを選びたい。

出現時能力はデッキの上から4枚見て、1枚を手札、1枚をトラッシュ、残りをデッキの下に置くもの。加えたりトラッシュに置くカードに制約はなく、《サーバント #》の確保や、ゲーム1のためトラッシュの枚数の増加につながる便利な能力だ。

「扉の俯瞰者」の名前を持つため、《極門天姫 ヨグニグラ》を使える点も嬉しい。《サーバント #》の回収で、安定してルリグアタックをガードできるようになるのが強みなうえ、《極門天姫 ヨグニグラ》も白シグニなのでパワー上昇の恩恵を受けられる。ピース《NEXT GATE》で《扉の俯瞰者 ウトゥルス》にグロウすることもできる。

扉の俯瞰者 タウィル

「PRIMAL SELECTOR」では新たなセンタールリグ《永らえし冒険者 タウィル=トレ》が登場。こちらもオールスターのタウィルを思わせる除去能力を持っている。

通常版

起動能力では白1エナで、トラッシュのレベルの異なる<天使>シグニ3体をデッキの下に戻すと、相手のシグニ1体を手札に戻すことができる。シンプルな1面能力で、除去するシグニにパワーやレベルなどの制限もなく、エナを与えず除去できるのは白のタウィルとしてはうれしい。

発動にはトラッシュからレベルの異なるシグニ3体をデッキの下に置く必要がある。再利用したい<天使>シグニをデッキに戻しておけば、《聖天姫 アークゲイン》や《聖天姫 ムンカルン》などの「デッキの上から~枚見る」能力を使い続けることで、戻したシグニがやがてデッキの上にせりがってくる。適当にシグニを戻すのではなく、後のことを考えて選んでいこう。デッキの枚数が増えるので、《ダーク・マイアズマ》などのデッキ破壊に強いのもうれしい。

ゲーム1能力「プライマル」を使うと、次のターン終了時まで1度だけ、ダメージを受ける際に手札かエナを1枚トラッシュに置くとそれを無効にできるようになる。1面防御に相当し、長いターンを戦いたいタウィルにとってはうれしい能力だ。ダメージはルリグやシグニのアタックによるものはもちろん、カカードの能力や効果によるものも肩代わりでき、トラッシュに送るカードは何でもよく、非常に使いやすい。《サーバント #》が手札にないときに使っておくのもよいだろう。

パートナーシグニの《聖天姫 ムンカルン》も防御性能の高いシグニ。相手ターンに場の<天使>シグニが場を離れると、デッキの上3枚の中にある、レベル2以下の<天使>シグニを呼び出すことができる。《羅植姫 ジャックビーンズ》を思わせる防御能力で、<天使>シグニであればレベルを問わず発動するため、あちらより身を守りやすい。デッキの上3枚の中にレベル2以下の<天使>シグニがいなければ不発になってしまうが、《永らえし冒険者 タウィル=トレ》の自動能力などでデッキの順番を操作しておけば、まず間違いなく場に出せるだろう。

攻防ともに優れた能力を持つが、《扉の俯瞰者 タウィル=トレ》の持つ、パワー1000を上昇する常時能力が無いのが響くことがある。場に残したいシグニがバトルでバニッシュされたり、【ランサー】で貫かれたり、<天使>以外のシグニを採用しづらいなど、構築や立ち回りは全く異なる。こちらからも《NEXT GATE》で《扉の俯瞰者 ウトゥルス》にグロウできるが、グロウ後は《聖天姫 ムンカルン》の後続を呼ぶ自動能力が使えなくなるので注意が必要だ。

《永らえし冒険者 タウィル=トレ》を使う場合は、堅牢な<天使>シグニで身を守りながら、起動能力で少しずつライフクロスを削っていく戦略がよいだろう。

総評

1000の上昇値は小さいが、攻防両方でその上昇値に助けられる点も少なくない。白のシグニは優秀な能力を持つものが多く、白であれば恩恵を受けられるパワー上昇というだけで、他の白ルリグとは十分な差別点になる。やはり防御に優れたデッキを目指すのが良いだろう。

《扉の俯瞰者 ウトゥルス》にグロウしてもよいが、《NEXT GATE》ではない他のピースを使ったり、センタールリグのみで戦うデッキも十分に考えられる。いずれにせよ、白シグニを活かしたデッキを目指して構築しよう。

アシストルリグは未実装。

【関連リンク】
白タウィルの入賞デッキ一覧
ディーセレ全ルリグ解説トップ
ディーセレ優勝・入賞デッキ一覧
サイトトップへ