「ブルーアーカイブ SELECTOR」で登場した白のルリグ。
特殊部隊「アリウススクワッド」のリーダー。
センタールリグ
錠前サオリ[et omnia vanitas!]
《錠前サオリ[et omnia vanitas!]》は相手のエナを徹底的に絞る戦略を得意とする。
ルリグかシグニがアタックによって相手のライフクロスをクラッシュした際、そのアタック終了時に相手が無色1エナを払わなければ、追加でダメージを与える自動能力を持つ。
ダメージを防ぐために無色1エナを払うと、ライフクロスのクラッシュによって増えるはずだったエナが増えなくなり、相手のエナが全く溜まらなくなる。レベル3グロウ後に残ったライフクロスが4~5枚程度であれば、それがまるまるトラッシュに送られる、と見込んでいいほどだ。
「アタック終了時」をより正確に言えば、「クラッシュされたライフクロスがチェックゾーンからエナゾーンに置かれた後」である。ライフバーストがあれば処理されるし、クラッシュされたライフクロスでエナの支払いも行える。
とはいえ、本来増えるはずのエナが増えなくなるため、相手からすれば相当苦しい。白のカードは【シュート】やトラッシュ送りなど、エナを与えない除去手段が非常に豊富なので、徹底的に相手のエナを奪い切ってしまおう。
ゲーム1能力は、相手のレベル2以下のシグニ1体を手札に戻せる。シンプルな1面除去は便利で、手札に戻すためエナを与えないのも相性が良い。
絆を得た場合、ゲーム1の起動能力がもう1つ増える。デッキの上から5枚見て、シグニを2体まで場に出せる。手札などを増やせないサオリにとって貴重なリソース補給能力なので、もし絆を得られたら、使い時を間違えないようにしよう。
自動能力がとにかく強烈で、相手のエナが全く増えなくなる。序盤は一切攻めないくらいの気持ちでもよいくらいで、レベル3になってから、少しずつ相手のライフクロスを削っていこう。
一方、手札などを増やすことは全くできない。アーツやシグニなどで補っていかないと、手札破壊をされると盤面が枯渇してしまう。絆を得るとゲーム1もあるが、絆を得るために他のカードを使うので、バランスをよく考えよう。
とにかく、エナを絞る力はピカイチ。耐えて耐えて、相手を追い詰めていこう。